認知症初期集中
支援チームについて
認知症初期集中
支援チームについて

認知症の早期発見・治療を支援いたします
横浜市では、認知症初期集中支援チームを市内4区に設置し、支援につながっていない、届いていない人に集中支援を実施しています。
認知症は、早期発見・早期対応が重要です。
早期に発見し、対応することで、認知症の重症化を防ぐことをねらいとしています。
保土ヶ谷区では、当院が設置医療機関となりました。お近くに対象になりそうな方がいましたら、ぜひご相談ください。
認知症初期集中
支援チームとは
1.目的 | 認知症になっても認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、認知症の人やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を設置し、認知症の早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築します。 |
---|---|
2.内容 |
専門職で構成するチームが、医療や介護につながっていない認知症の人や疑いのある人の自宅を訪問し、医療機関の受診や介護サービスの利用支援をしたり、認知症の状態に応じた助言等を行い、安定的な支援につなげます。 ※チームの構成 |
3.対象 |
在宅で40歳以上の認知症が疑われる人や認知症の人で、
|
4.初期集中支援の内容 |
※期間はおおむね6か月 |
診察時間
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 9:00 - 12:00 | 14:00 - 17:00 |
火 | 9:00 - 12:00 | 休診 |
水 | 9:00 - 12:00 | 休診 |
木 | 9:00 - 12:00 | 14:00 - 17:00 |
金 | 9:00 - 12:00 | 14:00 - 17:00 |
土 | 9:00 - 12:00 | 休診 |
日 | 休診 | 休診 |
受付時間は診療終了時間の
30分前までです。
30分前までです。
診療状況により受付が早めに
終了することもございます。
終了することもございます。
045-373-9899
〒240-0041
横浜市保土ヶ谷区東川島町15-6
相鉄線「西谷」駅 徒歩10分